コンテンツにスキップ

Linuxスコーラ資料

初回

基礎を知る

参考資料

Linux入門参考サイト

TODO

  • テキストの処理02: 置換等,言語的・正規表現的な処理(grep,sed,awk
  • テキストの処理03: エディタ(vim,emacs,nano,$EDITOR)
  • ファイルの処理02: 整合性(sha1sum)と差分(diff -up),
  • プロセスの管理01: プロセスの基礎(親子)
  • プロセスの管理02: コマンドライン上での管理(fg,bg,disown,nohups)
  • プロセスの管理03: 全体の管理と終了コード

  • ユーティリティ01: 解凍と圧縮とその形式

  • ユーティリティ02: 検索2(find,locate)

  • インストール01: パッケージ管理を用いたインストール(x11-appsを例に)

  • インストール02: ビルド済みパッケージのインストール(ripgrep,)

  • インストール03: ソースコードを用いたインストール(emiclockを例に)

  • インストール04: ソースコードを用いたインストール(応用)(ns2を例に)

  • SSH01: sshrsyncと非推奨なscp, SOCK5(大学内)

  • SSH02: ssh-copy-idと公開鍵認証(大学内)
  • VPN01: IPSec XAuth PSK と vpnc
  • SRV01: Google Cloud Platform と Amazon Web Serviceの無料枠

  • Xmingの導入と仕組み

  • apache2の導入と/etc/init.d/の構造,systemdの話.
  • wiresharkの導入とtcpdump

メモ

  • 基本的コマンドについて知る.
  • ユーザーの基本的概念(Root, Groups)
  • 権限の基本的概念(User,Group,Other,Read,Write,Execute)
  • CoreUtilsよりピックアップ
  • まずは,whatisを利用してみる.

  • FileUtils

  • ls, touch, rm, mkdir, rmdir, cp, mv
  • ln, readlink
  • chmod, chown, chgrp
  • TextUtils
  • cat, tac, paste, join
  • cksum(sha256sum,sha1sum,md5)
  • head,tail
  • nl, wc
  • sort, uniq
  • diff, comm
  • ShellUtils
  • basename,dirname
  • pwd, type, which, whatis
  • users, who, last
  • seq, printf
  • du, df
  • date

  • ssh,scp(dup),rsync,sftp

  • ファイル入出力を体感する

  • echo,cat,標準出力,標準入力,標準エラー出力
  • tr, sed, 正規表現入門

  • 変数に関する理解

  • declare
  • exportと環境変数
  • array

  • 配列


最終更新日: 2021年6月27日